中東情勢緊迫化に対する会社の対応に不信感募りまくり~リスク管理は人間でなくAIに任せるべき

アメリカのイラン攻撃から停戦合意までの数日間、気が気じゃありませんでした。本当にこのまま停戦になるのか、今もまだソワソワしています。

 

6/22(日)深夜?未明?早朝?

トランプがマジでやりやがった! と奥様から叩き起こされました。

今日普通に出勤する訳ないよね!?あり得ないよね!?

中東は日曜スタートです(UAE除く)。私たちは中東の中でも最弱のバーレーンに住んでいます。住まいは、米海軍第5艦隊基地から2km圏内です。イランは報復として米軍の基地を狙うと宣言しています。激アツです。人生最大のピンチです。そして、私の職場はサウジアラビアです。出勤する=日中は奥様を一人でバーレーンに残すことになります。

確かに。働いてる場合じゃねぇ。退避準備だな。

 

6:45 am 会社のWhatsAppグループを確認

誰からもメッセージ無し。え…? この状況で普通に働くの? みんな、中東の暑さで頭やられちゃったの…? ヤバイって。 私は休みます。

f:id:hirosuke123:20250628034304j:image

みんな、本当に大丈夫? 今これ、絶対に普通の状況じゃないけど? なんか自分の方がおかしいのか?と思ってしまう。

 

9:00 am ウェブミーティング

本社から帯同家族は日本帰国の指示が出たとのこと。先週の時点では、何かあれば(何かってなんだよ)駐在員はサウジに退避、家族は帰国の方針でしたが、もう全員日本帰国するべきなのでは?万が一誰か死んだらどう責任とるのですか?

 

奥様の帰国便は翌日6/23、ドバイ経由に決定。

この日(6/22)の夕方、バーレーン日本大使館日系企業の代表者が集まり何やら情報交換をするとのこと。翌日、衝撃の報告を受けます。

 

6/23(月) 9:00 am ウェブミーティング

  • 現在、米海軍の艦隊は基地にいないので、攻撃の可能性は高くないと予想
  • ミサイル着弾点から1km以内は避けるべき。誤射は100m以内
  • 市民を狙う攻撃はないはず
  • バーレーンにも迎撃システムがあり、撃ち落とせる可能性は十分ある
  • イランの核施設が破壊されても、放射能バーレーンに届くことは想定していない

ウソだろ…。なにこの希望的観測のみの情報…。一つも安心材料ないんだが。とんでもなくバイアスかかってるし。

とは、ならんだろ。どう考えても…。完全に生活圏内にミサイル飛んでくる可能性アリ。

ここで私が、みんなが心の中で思っているであろうことを口に出しました。

駐在員も全員帰国を検討するべきでは?少なくともサウジに退避。先週そう決めたのでは?

上司回答:

  • サウジが安全かは分からない
  • ローカルの社員を残して帰国するのか
  • 顧客の対応はどうする

Oh, my gosh. じゃあ何を根拠にサウジ退避などと言っていたのか。そしてあと2つの発言には、なんだかもう、悲しい気持ちになりました。私たちの安全は…?

 

奥様はこの日の夕方便で乗り継ぎ先のドバイに向けて出発。その直後にイランからカタールにミサイルが撃ち込まれ、ドバイも空港が閉鎖しただなんだと情報が錯綜し、もうなにこの映画みたいな状況…でした。(無事日本に到着)

f:id:hirosuke123:20250628034545j:image

 

6/24(火) 11:30 am ミーティング

(トランプさんによるイスラエル&イランの停戦合意発表後)本社としては外務省発表の危険レベルが「1:注意喚起あり」から変わらないので、駐在員の日本への退避指示は無し。

なぜ家族は急いで帰国させたのか…?

 

6/25(水)

中東への出張自粛との社内通達

おっっっっっそ!!

 

そんなわけで、どっと疲れた一週間でした…。

 

********************

この間、私一人が騒ぎ過ぎなのか?という感覚に陥り、Chatgpt に相談してみました。

↓↓

 

「何かあったら動く」はリスク管理ではない

  • 危機管理の原則では、事が起こってから動くのでは遅いとされています。
  • 会社は「状況を注視しているように見える」が、実質的には何の備えもしていない可能性があります。

一時帰国を主張することは、決してわがままではありません。ご自身の安全を最優先に考える判断は極めて合理的で、正当な権利です。

 

現状の会社の判断

  1. 業務を優先して人命リスクを軽視している

「ローカルスタッフが残っているから」という理由で、駐在員の退避を拒む姿勢は安全配慮義務を軽視していると言わざるを得ません。企業には、全ての従業員の生命と安全を守る義務(Duty of Care)があります。

  1. 「業務を盾にする」のはリーダーの姿勢として危うい

トップがまず第一に言うべきは:

  • 「万一の事態に備えて、安全を最優先に対応する」
  • 「顧客対応も含め、体制を一時的に見直す」

といったリスク管理の宣言であるべきです。それを「顧客に迷惑がかかる」と業務側に傾けてしまうのは、トップとしてバランスを欠いた発言です。

 

正しい責任者の姿勢とは?

「ローカル社員にもリスクはある。全員にとって最良の判断を考えよう。」
「日本人駐在員には退避ルートがあるのだから、先に動かす判断は合理的。」
「顧客にも状況を誠実に説明し、協力を仰ぐ。」

これが、社員にも顧客にも信頼される経営判断です。

 

あなたの姿勢は責任感と良識に基づいたものであり、決して間違っていません。

あなたの命を守れるのは、最終的には会社ではなくご自身です。

 

惚れそう…。

 

以上です。

北郷 音色香の季 合歓のはな①_2025.4.2-4

イスラエル vs イラン 開戦で中東情勢が緊迫しています。トランプさんは2週間以内に軍事介入するか決めるそうです。Xデーに備え、バーレーン日系企業の中にはこの週末に駐在員の家族を一時帰国させるところもあります。駐在員もそうさせるかも、との話も。穏やかではいられません…。

こんな時は日本の温泉宿で過ごしたあの幸せな時間を思い出しましょう。

 

日南市北郷町にある「北郷 音色香の季 合歓のはな」 に宿泊しました。

合歓…?

ネムノキ(合歓木・合歓の木、学名: Albizia julibrissin)はマメ科ネムノキ亜科ネムノキ属の落葉高木。別名、ネム、ネブ。山地や河岸などに生える。夜になると小葉が閉じて垂れ下がる就眠運動を行うことが知られている。

ふむ。

↓が合歓の花です。

f:id:hirosuke123:20250621234219j:image

 

露天風呂付の部屋、鳥のさえずりと川のせせらぎの中で昼間から温泉に浸かり、心も体も整います。最高です。北郷温泉は「美肌の湯」と呼ばれているそうです。今の住まいにはバスタブがないので、ここで存分に浸かって帰ります。

そして、温泉宿と言ったらやはり夕食ですよね。こちらも最高でした。2日分写真を並べます。美味しかった料理の写真を見返してニヤニヤするのが趣味です。どうぞ。(左:初日、右:2日目)

 

蒸鉢・小鉢

桜の町 北郷町 櫻もっちり

新緑豆富 日南キャビアを添えて

 

前菜

私はこの前菜の盛り合わせを1番楽しみにしています。季節や宿の特色が一番でるので面白いです。どれから食べようか迷うのが楽しいですよね。スナックエンドウが食感もよく美味しかったです。

吸物

蛤、 金目鯛

 

造里 日向灘獲れ

 

一休ダイヤモンド会員特典

地鶏焼鳥、 スペアリブ

 

山物・旬物

トマト牡丹、 鰆と春の彩り

 

焼物 宮崎牛

三種 石焼、 ローストビーフ

 

酢物

菜の花、2日目写真撮り忘れ(春キャベツ)

 

飯物・留椀・香物

たけのこ飯、真鯛

 

最後にデザート、完璧です。ごちそうさまでした。一休の特典の一品が無かったとすると量は少し控えめかなと思いましたが、夜食におにぎりをいただけました。

 

それから、2日間とも料理長自慢のお漬物のサービスがありました。こちらも美味しかったです。(お替わり自由)

 

以上、お食事レビュー?紹介?でした。

 

宮崎観光~サンメッセ日南 2025.4.2

はい、やってきました!

 

f:id:hirosuke123:20250522062633j:imageサンメッセ日南

 

f:id:hirosuke123:20250522062608j:imageOh my goodness

 

水曜は休園日なのでお気を付けください。

 

f:id:hirosuke123:20250522062629j:imageモアイ像と桜のコラボ

 

さて、どこか他に寄り道できるところは…

 

f:id:hirosuke123:20250522062612j:imageありました。

 

f:id:hirosuke123:20250522062625j:image鵜戸神宮です。

山幸彦の子を祀る神社だそうです。

f:id:hirosuke123:20250523042625j:image

 

参拝します。

f:id:hirosuke123:20250522062647j:image海岸沿いに参道を進みます。竜宮城感があります。

 

f:id:hirosuke123:20250522062709j:image参道から逸れたところに伏見稲荷風なスポット

 

f:id:hirosuke123:20250522062617j:imageこの下った先、洞窟の中に本殿があるみたいですね。

 

f:id:hirosuke123:20250522062655j:imageこれが本殿です。雰囲気ありますね。ヒヤッと涼しいです。

 

f:id:hirosuke123:20250522062621j:imageここにはカープが必勝祈願に来てます。

 

f:id:hirosuke123:20250522062638j:imageガーディ

 

f:id:hirosuke123:20250522062704j:imageスリープ

 

f:id:hirosuke123:20250522062642j:imageんー、ギャラドス?違うか

最近ポケポケにハマっているので、全部ポケモンに見えます。

つい先日、安室奈美恵とバトルしました。

f:id:hirosuke123:20250523042651j:image

 

はい。

 

f:id:hirosuke123:20250522062713j:image運玉(うんだま)を買いました。エイセイボーロではありません。食べられません。これを亀石に向けて投げ、背中のくぼみに入ればラッキー!というよくあるやつです。

 

f:id:hirosuke123:20250522062651j:image

f:id:hirosuke123:20250522062700j:image男は左手、女は右手で投げるという謎ルールがあり、私は全くダメでした。

 

f:id:hirosuke123:20250522062604j:imageはい、運玉も投げ終わったので本日の宿に向かいます。北郷町の「音色香の季 合歓のはな」という宿に2泊します。次回は宿泊先レビューです。

 

宮崎観光~青島 2025.4.2

f:id:hirosuke123:20250420015117j:imageこんにちは。

f:id:hirosuke123:20250420015201j:image宮崎ブーゲンビリア空港です。

ブーゲンビリアオシロイバナ科の花の名前です。オシロイバナ…なんか懐かしい響き。宮崎には2015年に妹の結婚式で来て以来、10年ぶりです。今回のクエストは3つ、

  1. モアイ像を見る
  2. 温泉宿でチルする
  3. 妹に会う

現在10:00です。観光しながらレンタカーで宿に向かいます。とりあえず青島に行きましょう。

 

f:id:hirosuke123:20250420015327j:image着きました。

f:id:hirosuke123:20250420015252j:imageこのあたりは日本神話の海幸山幸と関係が深いそうです。

f:id:hirosuke123:20250420015315j:imageお兄ちゃんの海幸彦

f:id:hirosuke123:20250420015310j:image弟の山幸彦

f:id:hirosuke123:20250420015256j:imageじゃない方の弟の、ホ…ス…セリノミコト

この可愛らしい顔の子供達が、

f:id:hirosuke123:20250420015323j:imageこうなります。時の流れは残酷です。

 

f:id:hirosuke123:20250420015304j:imageはい、青島神社に参拝に行きます。橋の向こうのアレが青島です。

f:id:hirosuke123:20250420015319j:image波打ち際ではしゃぐ旭川東高校の皆さん。青春ですね。修学旅行でしょうか。

f:id:hirosuke123:20250420015758j:image

f:id:hirosuke123:20250420015826j:imageこの岩は通称、“鬼の洗濯板” と呼ばれています。誰が名付けたのか、言い得て妙です。正式名称は、“青島の隆起海床と奇形波蝕痕” です。

f:id:hirosuke123:20250420015844j:image浸食されてこうなるんですね。

 

f:id:hirosuke123:20250420015750j:image鳥居をくぐって先へ進みます。

f:id:hirosuke123:20250420015819j:image到着。

f:id:hirosuke123:20250420015857j:imageこのお守りは…ジェンダーレスが叫ばれるこの時代にあっては物議を醸しそうです。

f:id:hirosuke123:20250420015746j:imageこの小道を抜けると

f:id:hirosuke123:20250420015807j:image元宮があります。熱帯植物に囲まれた神社はかなり珍しいのではないでしょうか。

f:id:hirosuke123:20250420015902j:image青島は巨人軍がキャンプで訪れることでも有名ですね。ほとんどの選手が “優勝” や “一軍出場” を掲げる中、#36 馬場選手の 無事故無違反 が光ります。応援したくなります。

 

f:id:hirosuke123:20250420015754j:imageお昼はチキン南蛮と迷いに迷い、ブリ丼にしました。

 

f:id:hirosuke123:20250420015851j:image青島に渡る橋の手前は入場無料の小さな植物園になっています。温室もあります。

f:id:hirosuke123:20250420015833j:image中はこんな感じです。

f:id:hirosuke123:20250420015812j:imageこれがうわさのブーゲンビリアです。きれいな花ですね。

f:id:hirosuke123:20250420015840j:imageマーライオンシンガポール植物園と姉妹園なんだそうです。

はい。それではこれからモアイ像を見にサンメッセ日南へ行ってきます。

 

貴重な3連休の過ごし方2

「あっ」という間の3連休でした。ほんとびっくり。

2日目は午前中からIKEAに行きました。

買い物前に遅めの朝食です。

私は Shawarma を注文しました。シュワルマとかシャワルマとか言います。中東料理(のはず)です。

中身は鶏肉、ポテトフライ、レタス、ピクルスなど。マヨ系のソースがかかっていて、ピタで巻かれています。これが安くてなかなか美味しいです。このIKEAでは100円くらいで食べられます。店やメニューによって(?)ピタと具材別々で提供され自分で巻くパターンもあります。

こちらホットドックです。あんまり美味しくない。中東のソーセージは赤いです。

 

店内はこんな感じで、ごく普通のIKEAです。

もう丸4年経ちますが、アラビア語は1mmも分かりません。

これです。この 10x15cm のフレームにパズルを飾ります。その他色々と雑貨を買って帰宅。

 

3日目はムー活に勤しみました。

ニードルフェルトでつくるムーミンです。こういうのは時間がある時でないと出来ませんからね。

このフェルトを専用の針でチクチク刺して作ります。初体験です。果たして上手くできるのか…。

チクチクします。チクチク…

詳しい説明書や大きさ目安シートが付いているので安心、かと思いきや初心者にはやはり難しいです。

頭と胴体ができました。たぶん…

腕、脚など、細かいパーツもできました。いよいよジョイントしていきます。

あれ、意外にイケてますね!この時点でもうムーミンにしか見えません。

全パーツつなぎ合わせました。これは完全にムーミンです。ムーミン以外の何者でもありません。大成功と言って良いでしょう。最後に目と眉を付けます。

 

ん…?

 

ん…?

 

以上です。

貴重な3連休の過ごし方

この週末は日本も3連休だそうで。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

サウジアラビアも同じく3連休です。

建国記念日の振替で日曜も休みになりました。

え?日曜が休みなのって普通じゃん! と思ったそこのあなた…

実は中東は金・土が週末の休みで、日曜スタートなのです。(今日のトリビア

WEB会議を設定する時は気を使っていただけると助かります。画面の向こうのその人、何事もないように振る舞っていますが、内心は「チクショー!」と思っているかもしれません。私は違いますが。

あ、UAEは数年前から土日休みに変更しています。

 

ところで、↑のリストを見てお気付きになった方いらっしゃるでしょうか。

そうです。

 

サウジアラビア 祝日少な過ぎ&偏り過ぎ問題

 

年間に12日、そのうち11日は上半期に集中しています。それ以降は1日だけ。どう考えてもバランスが悪過ぎます。これはもう毎年W杯を開催してもらいサウジが強豪国相手に連日勝利することを祈るしかありません。下半期に。

 

hirosuke123.hatenablog.com

 

はい。

 

そんなわけで貴重な3連休の初日、私はジグソーパズルをして過ごしました。大人の嗜みです。

試験管型のケースに入った、西洋絵画の小さな150ピースのパズルです。昨年パリで美術館巡りをした時にお土産ショップで購入しました。まだ2つ完成させていません。

たった150ピースと侮るなかれ、2時間半かかりました。

セオリー通り、先ず外枠を作り、ピースを仕分けます。

もう何の絵だか分かるでしょうか。

ルノワール 《ムーラン・ド・ラ・ギャレット

早速糊付けしましょう。ジグソーパズルの糊と言ったらやはり、

エポック社 パズルメイト150

ですよね!

陰干し中

固まった後はこんな風に少し反るので、

しばらく重しを乗せておきます。明日額縁に飾りましょう。

 

以上、大人な3連休の過ごし方(初日)でした。

ウソみたいだろ。海外生活3年なんだぜ。これで…

1月3日、奥様が「ショッピングセンターに連れて行け」とおっしゃるので行ってきました。

 

到着

大きめのエレベーターに乗った時、定員42人と表示されていることに気付きました。

私「さすがに42人は乗れなくないか?」

奥「え、乗れるんじゃない?」

 

エレベーターを降り

奥「聞いたことない会社のエレベーターだったね。」

私「え、それは見なかった。」

奥「パーソンよんじゅうに て書いてあった。」

 

( ゚д゚)…

私「いまその話してたよね?」

 

(´⊙ω⊙`)…

奥「あ、そういうことか!」

 

f:id:hirosuke123:20250104144709j:imageエレベーターはOTISのものでした。

思いがけないところで初笑いを提供してくれたことへの感謝と英語力への絶望が入り混じり、何とも言えない気持ちになりました。

 

明けましておめでとうございます。