夏のおもひで in 京都(滋賀)〜比叡山(後編)

はい。続きです。

根本中堂で30分以上ロスしてしまいました。現在15:15です。

 

f:id:hirosuke123:20241208062329j:image三井寺(みいでら)に来ました。

f:id:hirosuke123:20241208062352j:image広っ。

これは無理です。次の機会にゆっくり拝観させてもらいましょう。早くスタンプだけ押して…って、

 

うおおおおおい!!!!!

f:id:hirosuke123:20241202234326j:image

f:id:hirosuke123:20241202233922j:imageなんじゃあああこりゃあああー!!!!!

絶っっっ対っ!神に誓って私じゃないです!です!デス!Death!本当に違います。アッラーに誓って私じゃありません。

でも、こんなに凹んでて朝から今まで気づかないことってあるか…?でも、本当にどこにもぶつけてないし、擦ってもいません。でもでも…駐車してる間にどこかで?いや、何がどうぶつかってこの部分だけこんな感じに凹むのか。こういう場合って気づいたタイミングで連絡するべき…?

…まあ、とりあえずいいか。きっと私の前に運転した誰かです。衝撃とか感知して録画されているでしょう。私じゃないことはそれで証明されます。低い位置なので乗車前の点検では気づかなかったのでしょう。

f:id:hirosuke123:20241208062816j:imageガッツリ見てる風ですけどね…。

はい、気をとり直して行きましょう。拝観受付でスタンプ台がどこにあるかたずねたところ、何それ?という反応でした。

 

鉄鼠(てっそ)/三井寺

三井寺の高僧、頼豪が戒壇院の建立を朝廷に願い出たが、比叡山側の訴えにより認められなかった。頼豪の怒りは凄まじく、自ら石の体と鉄の牙をもつ大きな鼠と化し…(以下略)

キメラ化してしまった悲しい僧侶のお話です。

f:id:hirosuke123:20241208063359j:imageとりあえず金堂へ来ましたが…

f:id:hirosuke123:20241208063339j:imageお、鐘楼に看板が置いてあります。当たりです。

f:id:hirosuke123:20241208063354j:image京阪電車のスタンプラリーもやっているみたいですね。スタンプ台は金堂の中です。

f:id:hirosuke123:20241208070421j:image10個目、ゲット!(15:30)

さあ、次、行きましょう!

 

f:id:hirosuke123:20241208063620j:image日吉大社に来ました。

f:id:hirosuke123:20241208063634j:image広っ。

これは無理です。次の機会にゆっくり拝観させてもらいましょう。

 

神猿(まさる)/日吉大社

延暦寺の僧兵が三井寺戒壇院建立反対を朝廷に訴えるため、神輿を取りに行こうとした。その所業を止めさせようと九匹の大猿が現れ…(以下略)

私が “まさる” と聞いて思い浮かべる言葉は、“セクシーコマンドー” です。

f:id:hirosuke123:20241208065042j:image魔が去る、何よりも勝る、なるほど。

f:id:hirosuke123:20241208065034j:imageその “まさる” さんがコチラです。

f:id:hirosuke123:20241208065051j:imageお馬さんもいます。

f:id:hirosuke123:20241208065030j:imageスタンプ台はどこに…

f:id:hirosuke123:20241208065046j:imageありました。西本宮、門の内側に置いてあります。

f:id:hirosuke123:20241208065100j:image11個目、ゲット!(16:00)

さあ、次がいよいよ最後です。なんとか、ギリギリで間に合いそうです!

 

f:id:hirosuke123:20241208070946j:image西教寺に来ました。

f:id:hirosuke123:20241208070932j:imageここは明智光秀一族の菩提寺だそうです。

 

上人の手白の猿(ましら)/西教寺

(なんか色々あって~)一匹の猿が本堂で念仏を唱えて鉦を叩いていた。

ふぅん。

f:id:hirosuke123:20241208071356j:image先ずは本坊へ

f:id:hirosuke123:20241208071401j:imageここは分かりやすいです。スタンプ台は…

f:id:hirosuke123:20241208071352j:image売店の中に置いてあります。

f:id:hirosuke123:20241208071348j:image12個目、ゲット!(16:30)

やりました!コンプリートです!いやー良かった。達成感が半端ないです。景品の受け取りは京都タワーでもできるそうなので、明日行ってみます。

閉館までまだ30分あるので、ここは少し見てまわりましょう。

f:id:hirosuke123:20241221192326j:imageぐるっと本堂を一周します。

f:id:hirosuke123:20241221192317j:imageこの先に明智光秀資料館があります。

f:id:hirosuke123:20241221192330j:imageカッコいい龍の植木?盆栽?どう言うのが正しいんでしょう。あ、“麒麟” て書いてある…。

f:id:hirosuke123:20241221192322j:image枯山水の庭

f:id:hirosuke123:20241221192309j:image本堂を外から

f:id:hirosuke123:20241221192333j:imageこの唐門から見る琵琶湖が有名らしいです。

f:id:hirosuke123:20241221192314j:imageなるほど。

 

お疲れ様でした。

 

f:id:hirosuke123:20241221193629j:image

f:id:hirosuke123:20241221193634j:image頑張った自分へのご褒美に、夜はカツ丼と天そばをダブルで食べました。宿泊先近くの地元の大衆食堂的なお店に適当に入りましたが、美味しかったです。

 

(翌日)

f:id:hirosuke123:20241221191520j:imageここで景品を受けとれます。

「どれくらいかかりましたか?」

「昨日1日でまわりました。」

(;^ω^) …

f:id:hirosuke123:20241221191844j:image無事ゲットです☆

 

ところで、伝説 “ウォーク” を車でまわるのはマズかったでしょうか…?

12月1日まで開催中なので、皆さん是非チャレンジしてみてください。

 

車の凹みについては何も連絡は来ませんでした。やはり乗車前からのものでしょう。急加速・急減速ともに0回の超安全運転でした。

f:id:hirosuke123:20241221191705j:image

 

以上です。