英会話学習者のみなさん、こんちには。
本日は海外駐在歴5年半の私が、絶対におススメしない英会話学習法3選をご紹介します。私の実体験に基づくものですので、信頼できる内容になっていると思います。みなさんの学習の参考になれば幸いです。
ちなみに私の英語に関するスペックはこちら
駐在歴はこちら
それでは参ります。
1つめは…
デスノート(英語版)を第3巻から読む です。
どこかの空港での乗継便の待ち時間に本屋で見つけました。昔読んだことがあり、ストーリーは何となく覚えています。あれ?これ読んでセリフとか真似すれば英会話力爆上げ!?とその時は何故かそう思ってしまい、そして何故か第3巻だけを購入しました。
Lがライトに顔出しする巻で、それなりに話が進んでいます。1〜2巻の内容をちゃんと把握していないと、こいつら何の話してんだ…?状態です。そして字が小さくて多い。
あー、もう無理。
第1巻から読むことを強くオススメします。
2つめは…
ムーミンの小説(英語版)を読む です。
フィンランドの本屋で見つけました。子供向けだから簡単な表現が多そうだな。あれ?これ読んでセリフとか真似すれば英会話力爆上げ!?とその時は何故かまたそう思ってしまい、そしてデスノートでの反省を活かし全巻購入しました。
当たり前ですが漫画より会話の場面が少なく、ファンタジーなので真似できるセリフがあまりありません。ネイティブの人でもほぼ使うことが無いだろう単語も多いし…調べるの面倒。
あー、もう無理。
ムーミンのストーリーを大まかに楽しむことにします。
3つめは…
英語系ユーチューバーの動画を(ただ漠然と)見る です。
これはね…本当に落とし穴ですよ。なんか勉強した気になっちゃうのでね。何も身についてないのに。やはり目的意識が無いとダメですよね。ボブ頼みじゃダメなんです。ただ動画見てるだけでしゃべれるようになるとか、そんな都合のいいことありません。
以上、絶対におススメしない英会話学習法3選、いかがでしたでしょうか。そりゃーおススメできませんよね。だって「話す」練習してないですからね。
インプットは大切ですが、アウトプットも忘れずに…。
以上です。